食間とはどこですか?

食間とはどこの事を指すのでしょうか?
食間とは食事と食事の間のことです
食間とは、
朝食と昼食の間
昼食と夕食の間
夕食と朝食の間
のことです。
空腹時って言った方がわかりやすいですよね。
食間に薬を飲む理由
食間に薬を飲む理由としては、大きく分けて2つほど考えられます。
胃内のpHの問題
胃内のpHは胃酸によって、強酸性に保たれています。
胃酸は食事によって薄まるため、食後には少し中性に近くなります。
薬に依っては、pHが低いの方が(酸性の方が)吸収が良いものがあります。
食事の影響
食事の成分、脂肪分や糖分などがあると吸収されにくくなる薬があります。
食間に飲む薬を食後に飲むとどうなるのか?
上記のように、だいたい食事の影響によって吸収が悪くなる場合が多いと思います。
(逆もありえますので、全てではありません)
薬の効きが悪くなるだけですので、
「食後に飲んでしまった!どうしよう」
とか、そこまで深刻に考えるような害はありません。
次回から気を付ければ良いと思いますよ。