老健や療養病棟医療の落とし穴

老健や療養病棟では薬剤費や検査料は施設の持ち出しになります。

”持ち出しになる”とはどういうことでしょうか?

 

外来の医療費は通常出来高制になります。

医療行為をやった分だけ請求するということです。

なので、不要な検査が横行しているわけですが、検査をどんどんやって売り上げを稼いでいます。

 

これでは医療費が嵩む一方なので、特定の施設では医療費を定額にされています。

これを”持ち出し”とか”まるめ”と私達は言っています。

この場合、検査を行うと経費がかかるため、何もしない方が良いということになります。

 

保険制度が頻繁に変わるため、どの施設で医療費用がマルメになるのかは流動的ですが、そういう事が起こるということを知っておいてください。

両極端ですが、医療費が請求できる施設では過剰診療が行われ、マルメの施設では適切な医療が行われません。

Pocket