夜間や休日はどこを受診したらいいでしょう

夜間や休日に具合が悪くなったとき、どこの病院が診療をしているかご存じですか。

インターネットで検索すればたくさん見つかりますが、その中でどこの病院が良いでしょうか。

 

先日、友人から休日に連絡があり、熱をだしたのでどこか受診したいということでした。

検索したら診療所は見つかったけれど、どこを受診すれば良いと思う?と聞かれました。

便利になって、インターネットの検索で病院はたくさん見つかるけれど、どこに行ったら良いか迷いますよね。

 

休日はたいていの病院が休みなので、受診するとなると救急外来を受診することになります。

救急外来を開けている意図として、病院が開くまで待てない緊急性を要する患者を受け入れるというのがありますから、まずあなたが病院が開くまで待てないような緊急性を要するほど悪い状態なのかを考えてください。

というのを前提として。

 

救急外来は一時救急から三次救急まで分かれています。

一次救急が軽症患者で、三次救急が死にそうな患者です。

発熱程度であれば一次救急の病院で十分でしょう。

しかし、一次救急で済むような状態ではそもそも病院を受診する緊急性が感じられません。

なので、一次救急は存在価値がないとも言えます。

そんなときは、夜間休日診療所が良いでしょう。

市町村の医師会が持ち回りで開いています。

市町村名+夜間休日診療所で検索してみましょう。

 

ちょっと死ぬかも?というあなたは2次救急の病院を受診しましょう。

3次救急を受診するような人は、何もしなくても周りの人が救急車を手配しています。

 

ちなみに、東京都なら東京都医師会がこんなHPを作っていますので、参考にしてください。

東京都の休日・夜間診療案内

Pocket