コンテンツへスキップ

治療する必要があるかを医師に聞くべからず ~Never ask a doctor if you need a medical treatment.

40歳からの一般教養ヘルスリテラシー:いつまでも好きなことをしながら生きるために必要な正しい医療知識

  • ホーム
  • このブログを書いている内科医
  • セミナーのご案内
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ

インフルエンザ~治ったかどうか、再検査は必要?治癒証明って?

インフルエンザが治ったかどうか確認のために再度検査をして欲しいという患者さんがいらっしゃいます。 あの不快な検査をもう一度受けなくてはならないのでしょうか?

治療する必要があるかどうかを医者に聞いてはいけない

Never ask a barber if you need a haircut. ウォーレンバフェットさんの言葉です。 このブログの趣旨に沿って書き換えると、 「治療する必要があるかどうかを医者に聞いてはいけない」 に、なるでしょうか。

治療法がある=治る、ではない ~たいていの病気は治せない

治療と言う言葉は人に依って様々に解釈されている言葉だと思います。 そして、医療従事者と患者間での認識が相当ズレていると感じる言葉でもあります。

ニンニク注射って効果あるの?

時々見かけるニンニク注射。 風邪や疲労回復に効果があると言いますが、本当でしょうか?

解熱剤の正しい使い方

「解熱剤は何度以上出たら使えばいいですか」 と聞かれることがあります。 あなたなら何度以上でたら解熱剤を使いますか?

温湿布と冷湿布の違い~どうやって使い分けるの?

つい数時間前のことですが、患者さんから「普通の湿布使ってるんですが、温湿布で温めた方がいいですか?」と言われました。 冷たい湿布と温かい湿布、どちらが良いのでしょうか?その使い分け方は?

予後とは何でしょうか

あなたは予後という言葉を聞いたことがありますか? 医療業界ではよく使う言葉なので、おさえておきましょう。

あなたはセールスマンにその商品を買うべきか聞きますか?

セールスマンに、「その商品、買ったほうが良いと思いますか?」と聞く人がいるでしょうか。 多分、そんな人いませんよね。 でも、実は気付かないうちにあなたもこんな人になっていないでしょうか。

インフルエンザワクチンは効果があるのか

インフルエンザワクチン接種の時期になりました。 あなたは、インフルエンザワクチンを打てばインフルエンザにかからない、と思っていませんか? 今回はワクチンの効果について正しくお伝えします。

現在の症状をうまく伝える方法

「どうしましたか?」と聞かれて、何から話したらよいのか困ったことはないですか? 今日は、基本的な病状、症状の伝え方をお話しします。

あなたは自分の病状をチェックしていますか

私たちは、あなたが現在治療中の病気の状況についてお聞きすることがよくあります。 現在の治療の状況はどうですか?と聞かれて、あなたは答えることができますか?

あなたの望む結果を引き出す受診の仕方~過去の病気の伝え方

病歴を聞かれて、何から話したらよいのか困ったことはないですか? 今日は、以前かかった病気の伝え方をお話しします。

あなたは自分の病名が言えますか?

診療していて困ることの一つに、自分の病名が言えない人が非常に多いということがあります。 スムーズに的確な診療を受けるために、自分の病名くらいは知っていたほうがいいと思います。

自分の病歴をまとめておくと便利です

あなたの病歴が分からなくても治療はできますが、病歴が分かったほうが良い場合もあります。 また、お互いの時間の短縮にもなりますし記憶が確かなうちに病歴要約を作っておくといいと思います。

検査異常と言われたら~正しく結果を見る方法

あなたは検査値異常を指摘されたことがありますか? 「異常」と言われると病気ではないかと心配になるかもしれませんが、異常=病気ではありません。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »

この記事を書いている人

千葉県在住、釣りが趣味の現役内科医です。
2003年から内科医をやっており、中堅と呼ばれる世代です。

あなたが診察室で聞く話は、もしかしたら営業トークが入っているかもしれません。だって、病院は医療行為を施すことで儲けているので、何らかの医療行為をさせて頂かないと収入にならないわけですから。

仕方のないことなのかもしれませんが、お金が絡むとどうしても情報が歪んでしまいます。どうしたら正しい情報が伝えられでしょうか。私は正直に正しい情報を発信するために、医療行為からお金を頂かないことで、独立性を担保しました。

ここでは日常診療の中で、あなたがちょっと知っているだけで医療をうまくに利用できるのに・・・と思う「簡単だけど知ってるだけで差がつく情報」を発信しています。でも、そんなことをあなたが知ってしまうと病院が儲からなくなってしまうので、病院では教えてもらえません。

ブログを発信しようと思った理由、もっと詳しいプロフィールはこちら

お知らせ

現在、募集中のセミナーはありません

カテゴリー

  • 賢く病院を利用する (43)
  • 検査について (15)
  • 薬について (30)
  • 高血圧・糖尿病・高脂血症 (10)
  • 日常的にかかる病気について (24)
  • その他の慢性疾患 (3)
  • 延命治療について (1)
  • 終活 (2)
  • 医学用語について (11)
  • タイムリーな話題 (6)
  • その他 (23)

©2025 治療する必要があるかを医師に聞くべからず ~Never ask a doctor if you need a medical treatment.

Coldbox WordPress theme by mirucon

トップへ戻る